ご供養
水子供養

水子様もご先祖様と
同じようにご供養しましょう。
水子様とは、様々な理由で生まれることができなかった赤ちゃんのことです。
この世の生命とは、受胎の瞬間から死の瞬間までと考えますから、水子様もご先祖様と同じようにご供養いたします。
ご供養によって功徳を積み、水子様の来世での幸せを願うと共に、より早い往生成仏を仏様にお願いいたします。
ご供養の方法
- 一.来寺供養
- ご予約のうえ寺にお越しいただき、本堂でご供養いたします。
- 二.お家での供養
- お寺に来られない方は、お家へ伺いご供養いたします。
- 三.永代供養
- 翌年以降のご法要をすすめられない方に代わり、当寺がご供養を継続しておこないます。
お身体のご都合など、ご来寺いただけない方からのご供養のご依頼も承っております。
供養したいがどうしたらよいのか分からない方、かなり前に供養して以来供養していないので改めて供養したい方など、迷っていらっしゃる場合はどうぞ観音寺までご相談ください。
メールでも相談を受け付けており、当寺院の予定が空いていれば当日のご供養も可能でございます。当日にならないと都合がわからないという方も、まずはご相談いただければと思います。
お布施
- 10,000円~50,000円
- (施主さまの志と考えておりますので目安になさってください。お気軽にお問い合わせください。)
ペット供養

葬儀だけでなく、
火葬社のご紹介もいたします。
動物も人間も、同じく生まれ変わりをしている“いのち"です。
ペットも家族の一員という考えが定着している現代、人間と同じように葬儀や供養をおこなう方が増えています。
ご家族の皆様と一緒に唱える読経の高徳により、ペットたちの様々な苦しみが無くなり、来世での成仏(幸せ)をお祈りいたします。
ご供養の方法
- 一.来寺供養
- ご予約のうえ寺にお越しいただき、本堂でご供養いたします。
- 二.お家での供養
- お寺に来られない方は、お家へ伺いご供養いたします。
- 三.永代供養
- 翌年以降のご法要をすすめられない方に代わり、当寺がご供養を継続しておこないます。
お布施
- 5,000円~30,000円
- (施主さまの志と考えておりますので目安になさってください。お気軽にお問い合わせください。)